黒ウサギ的こころの掲示板です。

黒ウサギ掲示板

166579
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

えびなしえび満月 - 川崎鉄馬

2025/01/13 (Mon) 16:08:15

えびの入っていないえび満月のようですがアイスサークルというそうです。
寒いけど冬の景色は面白いものがたくさんあります。

Re: えびなしえび満月 - 黒ウサギ

2025/01/13 (Mon) 18:46:30

川崎鉄馬さん 私はアイスパンと言ってますが珍しいですね。
海だと蓮の葉氷が見られるし、函館の亀田川でも意味なく御神渡りもどきが見られます。
どれもこれも冬ならではの物ですね。

染めQ - しゅん URL

2025/01/06 (Mon) 23:11:08

こんばんはー。
いつも、渡良瀬遊水地に行く途中で疑問に思うことがあります。
渡良瀬遊水地に行くときには、国道4号線バイパスをとおるのですが、
陸橋に『五霞町+染めQ』と書いてあるところがあります。
茨城県の町と染めQ。。。どんな関係があるのでしょう。
あと、黒ウサギさんに質問があるんですが、染めQって、
ナイロン繊維にも塗装かのうなんでしょうか。
具体的にいいますと、ウインドブレーカーの生地を塗装出来るかと言うことです。
もし、衣料系の塗装の経験がおありでしたら、コメントいただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。

Re: 染めQ - 黒ウサギ

2025/01/08 (Wed) 12:52:24

しゅんさん お返事遅くなりごめんなさい。

さて、染めQで陸橋を塗装したからなんでしょうかね。
染めQの本社は茨城県だったはずですから。

塗装はナイロンでも革でもGパンでも何でもOKです。
色あせたバイク用ジャケットでも全然Okです。
塗装分少し繊維が固くなる欠点はありますが、気になるほどじゃありません。
革のグローブや革パンツも私は染めQで染めてました。

Re: 染めQ - しゅん URL

2025/01/08 (Wed) 23:46:09

黒ウサギさん、お返事ありがとうございます。
ちょっと買ってみて試してみます。
アドバイス有難うございます。(^^)/

染めQについて調べてみましたら仰る通り、茨城県発祥の様でした。
https://somayq.com/company

茨城県には7年間住んでいまして、多少なりとも愛着がある土地です。
そこに本社がある企業ですから、すこし興味が出てきました。

擦れて白っぽくなったウインドブレーカをちょっと染めてみます。
有難うございました! (^-^)/

Re: 染めQ - 黒ウサギ

2025/01/08 (Wed) 23:57:48

しゅんさん 以前ブログでも書きましたが、染めQは高いので塗装する物の値段も重要です。
革ジャンとか塗った動画を見たら5~6本使ってました。
一本2800円とかしますのでね。
ちなみに普通のスプレー塗料と違って、かなり噴射距離は近いです。
缶の取説をよく読んだ方がいいですよ。

Re: 染めQ - しゅん URL

2025/01/09 (Thu) 21:51:33

黒ウサギさん
はい、割と高かったウィンドブレーカーで、気に入っているので、
どちらかと言うとプライスレス笑。
ちょっと試してみますね。
有難うございました。(^-^)/

Re: 染めQ - 黒ウサギ

2025/01/09 (Thu) 22:54:50

しゅんさん それなら是非使ってみて下さい。

ガッカリはしないと思いますので。

ようやく入手 - しゅん URL

2025/01/08 (Wed) 23:56:28

こんばんはー。
食べそこなっていた伊達巻ですが、ようやく入手出来ました!
休日にゆっくり食べようと思います。
先日の宿泊先のホテルでは、黒豆などと共に朝食に出ていたのですが、
ちうごくの方々が根こそぎ。。。以下略
最近の北海道はちうごくの人が多過ぎます!
シマエナガ探索に影響がありそうで、すごく嫌です。笑
それでも、今年の冬は北海道に帰って楽しもうと思います。(負けるもんか!) (^-^)/

Re: ようやく入手 - 黒ウサギ

2025/01/09 (Thu) 00:02:24

しゅんさん 伊達巻買いましたか。

伊達巻って卵焼きともカマボコとも違う独特の美味しさがありますからね

一度作ろと思った事がありますが、面倒でやめました(笑)
高いけど、自分で作るより全然安上がりだとその時思いましたね。

ちうごくの人、職場近くの五稜郭にワヤいます。
ギャーギャー五月蠅いし、すれ違っても避けません。
当然、イラっとします。

皆様とはズレているというかヘンですが - みちのく好き

2025/01/04 (Sat) 17:17:52

1月2日の日没30分位前という、おかしな時間に御日様を眺めてきました。

本年もよろしくお願い申し上げます。

Re: 皆様とはズレているというかヘンですが - 黒ウサギ

2025/01/04 (Sat) 19:58:01

みちのく好きさん 今年も宜しくお願い致します。

今年は静かなお正月でしたね。

ちなみに道道5号線を昨日(3日)に走りました。
ずっと圧雪アイスバーン路面で、みちのく好きさんのバイクなら楽しいべなと思いましたね(笑)

初日の出 - しろぴー

2025/01/03 (Fri) 03:54:56

あけましておめでとうございます。

元旦の朝は晴れていたので、家の2階から初日の出を写してみました。
今年も宜しくお願いします。

Re: 初日の出 - 黒ウサギ

2025/01/03 (Fri) 09:48:52

しろぴーさん 明けましておめでとうございます。

投稿時間を見ると超早朝?ですね(笑)

今年も宜しくお願い致します。

謹賀新年 ぽんた

2025/01/02 (Thu) 09:56:12

今年も宜しくお願い致します
今年は天変地異が無く穏やかな年でありますように

gooブログに不具合ですね!

Re: 謹賀新年 - 黒ウサギ

2025/01/02 (Thu) 15:40:11

ぽんたさん 明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

ブログ不具合でしたか。
通りでアクセス出来ないと思ってました。

平凡な1年が一番嬉しいです(笑)

春は曙 - 川崎鉄馬

2025/01/01 (Wed) 20:46:43

初日の出です。

春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

次の平方数の年は
45×2+1=91
91年後です。

Re: 春は曙 - 黒ウサギ

2025/01/01 (Wed) 21:41:36

川崎鉄馬さん 確かに46だから91年後ですね。

今年は穏やかな新年で、ライブカメラで見てた宗谷岬も視界良好でしたね。
もちろん函館も雲の切れ間から初日の出が見られました。

自然の造形 - 川崎鉄馬

2024/12/17 (Tue) 20:12:24

このところ朝の気温はマイナス10℃
ワンコの散歩で河原を歩くときは正に八甲田山、
水鳥も凍ってます。

Re: 自然の造形 - 黒ウサギ

2024/12/18 (Wed) 08:19:42

川崎鉄馬さん -10℃にもなってますか。

川面の雪も鳥になってますね(笑)

Re: 自然の造形 - 川崎鉄馬

2024/12/19 (Thu) 14:37:17

昨日の朝はマイナス12℃、
白鳥も凍りました。

Re: 自然の造形 - 黒ウサギ

2024/12/19 (Thu) 21:23:10

川崎鉄馬さん 川面も少し凍り始めてますね。
もう少しで水音も消えるけど、暖気も入るしこの川幅なら凍らないでしょうね。

今週末に函館に行きます。 ジェベリスト777

2024/12/18 (Wed) 09:23:31

こんにちは♪
長らくご無沙汰いたしております。

数年振りの函館観光をしに、今週末に函館に行きます。
メインの目的は、巨大クリスマスツリー

Re: 今週末に函館に行きます。 - 黒ウサギ

2024/12/18 (Wed) 11:30:32

ジェベリスト777さん こんにちは

函館へいらっしゃいますか。

何処もそうなんでしょうが、オーバーツーリズムで函館も観光客だらけです。
ベイエリアの巨大ツリーならどこからでも見られるし、18:00の点灯式と花火は毎日やってます。
ラッキーピエロとかの有名B級グルメ店は長蛇の列になってます。
そこのところは覚悟してお楽しみ下さいませ。

オジロワシ? - 川崎鉄馬

2024/12/14 (Sat) 21:53:00

最近よく見掛けます。
この木には5羽、隣の木には1羽とまってました。
山側でも鳴き声が聞こえたのでたぶんもっといるはず。
写真には撮れませんでしたが翼と胴の半分近くが白く飛ぶ姿がとても美しいワシも見掛けました。
オオワシかな、と思ったのですが、その話をしたら鳥好きの老婦人に強烈に否定されました。
他人の得意分野に門外漢が首を突っ込むもんではありませんね。鬼の首を取られます。
大切なのは名前を知っていることではなく自然の美しさと感動する心。実際、その鳥はほかのどんな名前で呼んでも同じように堂々として美しいのですから。
「名前には何があるというの? 私たちがバラと呼ぶものは、他のどんな名前で呼んでも同じように甘く香るわ」

Re: オジロワシ? - 黒ウサギ

2024/12/17 (Tue) 06:47:27

川崎鉄馬さん また返事おそくなりました。

田舎ではオオワシもオジロワシもよく飛んでるのをみました。
老婦人に否定されてしまいましたか。
もし川崎鉄馬さんが正しくても、そうして置いた方が波風立ちませんからね(笑)
飛んでると簡単なんです。

ゼロ戦の主翼の前方に黄色い識別帯があります。
日本軍機全部と言ってもいいですけどね。
その部分が白いのがオオワシです。
でも、子供の鳥だと微妙だったりします。

決定的なのが翼端が尖ってるのがオオワシでオジロワシは、グーチョキのパーになってます。
指先が見える感じでしょうかね。
画像ではクチバシが真っ黄色だからオオワシに見えますけど(笑)
オジロワシは淡い黄色です。
今は居るか知りませんが、函館のミニ動物園に両方いました。

Re: オジロワシ? - 川崎鉄馬

2024/12/17 (Tue) 10:49:16

>翼端が尖ってるのがオオワシでオジロワシは、グーチョキのパーになってます。
今度見掛けたら注意して観察します。

>その部分が白いのがオオワシです。
飛んでいるときの翼の後縁が丸みを帯びていたことや翼の前縁と胴体に白が多かったのでオオワシだと思いました。白がほぼ尾の部分だけで翼の後縁が直線的なワシもよく見掛けます。たぶんそっちの方はオジロワシだと思います。

もともとの気質もあるでしょうが、特に年を取ると自分の考えが絶対として譲らない人が多くなるようです。新しい経験や知識を得ることができなくなると過去のおぼろげな記憶だけが宝物となり、それにすがりざるを得ないのでしょう。年配者は昔話(=「昔は俺も話」)を好みます。

Re: オジロワシ? - 黒ウサギ

2024/12/17 (Tue) 12:02:29

川崎鉄馬さん 飛んでると簡単なんですがね。
木の枝に停まってるだけだと、幼鳥の事もありますから素人には難しいです。
私なら、くちばしの色の濃い黄色ならオオワシって言うと思います。
田舎だと飛んでる姿ばかり見て区別してました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.